セレクトⅠ


環境状件(高温、低温)をクリアする耐病性品種

・播種期

 【抑制(無加温)】7月播き・8月播き

 【抑制(加音)越冬】8月播き・9月播き

 【半促成(無加温)/雨除け】2月播き・3月播き・4月播き

 

・収穫期

 【抑制(無加温)】9月収穫・10月収穫・11月収穫

 【抑制(加音)越冬】10月収穫・11月収穫・12月収穫・1月収穫

 【半促成(無加温)/雨除け】5月収穫・6月収穫・7月収穫・8月収穫

 

・果実サイズ及び特徴

 【果形】肩張り少なく円筒形で秀品率高い。

 【果色】光沢に優れ、果皮うすく食味最高。

 【果長】100g重で21cm

 

・草姿

 【主枝】茎は中太で生育、節間は中位。

 【子枝】力強い枝がスムーズに発生する

 【孫枝】過度の枝発生でスタミナ抜群

 

・コート/生種:生種

 

・その他補足説明

 【収量】安定した雌花着生で、果実肥大が早く、後期まで多収。

 【雌花率】

 (7月中旬〜8月上旬)主枝:30%〜40%、子枝:70%〜80%

 (8月中旬〜9月中旬)主枝:40%〜50%、子枝:70%〜80%

 (2月〜4月)主枝:60〜70%、子枝:80〜90%

 

特性

1.高温期の尻細発生は極少なく、シーズンを通して、抜群の果形と収量

2.雨除け・抑制の高温期の栽培から、低温寡日照条件下でも、作り易さ一番

3.カッパン病に極めて強い

 

栽培要点

・カッパン病に強くウドンコ病・べト病については他品種と同等、初期からの予防をこころがける。

・果実肥大が良い為、草勢を落とさない肥培管理が重要です。また、有機質肥料やロング肥料の元肥施用有効。

・子枝は下段1節、中段1~2節、上段1節摘みを基本とし、孫枝以降は生長点を3本程度確保し、摘葉を優先し採光を良くする。